滝川市のエアコンクリーニングをしてきました
今日は旭川から遠からず近からずの滝川市で飲食店に設置されている業務用エアコンのクリーニングをしてきました。
天カセ4方向ってやつですね。
お店なんかにある、天井に埋め込まれている四角い4方向に風が吹き出るタイプです。
試運転が大切
今日のエアコンは試運転をしようとスイッチを入れてもエアコンが動かない、、、
なんで??
お客さん曰く、先日動かなくなって修理してもらったばかりだとか。
30分くらい、なんでかな?壊れてるの?壊れてるなら洗わなくてもいいんじゃないの?とかやってるうちに何故か動き出しました、、、、、
なんで??
業務用エアコンあるある
今日のエアコンは分解していて分かりましたけど、内部部品もあちこち折れたり割れたりしていました。
ドレンパンに大きな割れがありました。この部分は割れていても水漏れとかには繋がらないので、エアコンの運転には問題無いと言えば無いのか?
他にもフィルターが割れてるとか、ファンのカバーの樹脂がネジを締めるときのトルクの掛け過ぎ?で割れてるとか言い出したらキリの無い感じでした。
まー業務用エアコンはこういうの多いですよ。
エアコンの分解後の復旧は愛ですよ(笑)いかに大切にキレイに戻してあげられるか?愛が無いと割れたり、配線がグチャグチャだったり乱暴に扱われたんだね、、って顔してます。
そして仕方ないのかもしれないですけど、写真に写ってる白い綿。グラスウールなんですけど、これ止めて欲しいなって思います。カバー外すとボロボロボロボロ落ちてきます。濡れると始末悪いし、体に付くとチクチクチクチク痛痒いです、、
なんでこんな風にしちゃうんだろ?
素敵な道具をもらっちゃった
先日チーム名古屋のリーダー竹内さんから素敵な道具たちをもらいました。
写真の上の方に写っているソケットなんですけど、これが超便利でした。1本で13mm,10mm,8mm,と使えるんです。業務用エアコンって大体13.10.8とあれば便利なので、これは素晴らしい道具だ!!!って一人で感激してました。ありがとうございます!
Beクリーンはどちらかというと業務用エアコンの比率が高いです。多分業務用6~7割家庭用3~4割?とか。なので僕のエアコン用腰道具も業務用ベースのレイアウトになっています。
僕は車の中も道具袋も「あれがあったら良かったのに」ってのが嫌なので、無駄に大量に詰め込んでいます。なので車はいつもグチャグチャ汚い(笑)
車検の時に毎年全部降ろすようにしてるんですが、みんなに「車一台にこんなに物が載っているのか?」って驚かれます(笑)
まだまだエアコンは続くし、排水管高圧洗浄とか、床ワックス作業も続きます。僕の車はしばらくは一人乗り仕様のままだと思います。