アパートの廊下や階段の掃除
本州はアパートなんかの共用廊下って建物の外にあるのが多いらしいです。
北海道は雪が降るので建物内に共用廊下がある建物が多いです。
玄関開けると廊下と階段があって、各部屋の玄関ドアがある。みたいな造りですね。
ここ最近は不動産投資も「いつまで儲かるのか?」みたいな話もチラホラ出てきており、よほど上手に運営しなければ修繕費や建物の支払い、固定資産税などなどで利益ばかりが発生るわけではないらしいですね。
建築屋さんとか電気屋さん、設備屋さんなんかが派手に不動産を取得し続けて、アウディとかレクサス買っちゃって、ある日突然バタッと倒産とかも沢山見てきました。
Beクリーンのお客さんでもコツコツ物件を増やしている人はみなさん其々工夫しながら利益を上げているようです。
新築で建てちゃって10年くらいで売っちゃうとか。築10年から20年くらいの建物を買ってしっかりリフォームして運用する人。もっと古い建物を買って最低限のリフォームで運用する人。
庶民の僕には未知の世界なので詳しくは知りません。でも入居率が良い物件にはそれなりの法則があるとは思います。
かなり脱線しました。
そんな時代なのでアパートなんかでも共用部の清掃にはお金を出したがらない大家さんが増えています。マンションだとそういう傾向も少ない気がしますが、アパートは清掃代削る方向性が多いのかな?って肌感覚で感じています。
アパートの利回りは知らないけれど
僕は「その内容でOK!やって」って言われれば「ありがとうございます」ということで作業するのみですね。

こんな感じで真っ黒です。
ノンスリップなので仕方ないですが、日常的な清掃をきちんと入れたり管理していればもう少し防げるのでは?と思いますけどね。
まー僕には関係ない事です。

階段も真っ白に戻りました。
エンボスだけどブラシなど使わずにパッドだけでもキレイになっちゃいます。
よほどひどくない限りはエンボスでも洗剤をきちんと考えれば汚れはするっと浮いてくるのかな?って最近感じています。
昔はワイプノンとかセイバー、ディープスクラバー、ハイブリッドクリーナー、プロインパクトとか有名どころはあれこれ使いましたが、エンボスの汚れは洗剤だけじゃ浮かせられませんでした。
最近じゃこれくらいのエンボスならステンレスブラシとかエンボス用パッドなしでもチュルッと取れちゃうから、洗剤の進歩ってすごいな。って思います。
もちろん高圧洗浄機なんていらなくて、今日はナノエッジだけ。
メジャーな洗剤が良い洗剤とは限らない
ジャズミュージシャンだと「スタンダード」って呼ばれる曲がたくさんあり、当たり前に知ってる曲みたいな扱われ方しているんです。
掃除屋さんでも「スタンダード」と呼んでいいだろう洗剤って沢山あります。
床用ならワイプノン、ニューラベンダー、ハイブリッドクリーナー、プロインパクトとかフォワードとかですかね?
油用なら、ケミクール、ブレークアップ、グリラー、オイルハンターとかですか?
スタンダードなので一度は使ってみるべきだとは思いますけど、もっといい洗剤も沢山あると思います。
なんか色々新しい洗剤を試して楽に早く作業できるなら、それはそれで良いなと思いました。
それにしてもTwitterは面白いです。色々な掃除屋さんがいすぎて混沌としています。
そしてツイートってのは人柄とか性格がすごく出るんだな。って思います。
「お掃除研究室に入らないかな?」って誘いたい人もいるけど、まだ待とうと思います。
今日のTwitter前半戦で感じたひと言
「そのコードどっちも抜かなくても大丈夫じゃないかな??」
旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。
換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。
ご連絡は info@be-clean.net
LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

Beクリーンのネットショップ
はじめまして。いつも拝見させてもらっています。まさに「守破離」そのものですね。憧れます。とんでもない場数こなしてきてそうですね‼️
コメントありがとうございます。
僕は「守破離」というほど、基本をマスターしていませんしまだまだ駆け出しの「永遠の若手」ポジションなんです。。
もっとお掃除の歴史から勉強して、基本も身に着け素敵な施工が出来るようになりたいな。と毎日考えています。