脱臭消臭

どんな時に脱臭、消臭が必要なの?

灯油が漏れて灯油臭い

火災で火事の臭いがひどい

タバコ臭い

ネコの臭いがひどい、ペット臭がひどい

カビ臭い

他にも色々な理由がありますが、住環境が何かしらの原因でクサイ、このままでは生活に支障がある。こんな時は脱臭・消臭サービスを利用するのをお勧めします。

自分で対処できるニオイも多いですが、自分で対処すると時間も手間もかかります。

賃貸物件をネコ臭くされた、上の階で灯油が漏れて下の階まで流れていった、これから売り出す予定の住宅がタバコ臭くてリフォームだけでは臭いが消えない、購入した中古住宅がカビ臭い、などなど不動産屋さんや建築屋さんからのご依頼もとても多いのが脱臭・消臭サービスです。

様々な施工事例は「Beクリーンお掃除日記3」の過去の記事などを参照ください

STEP
見積方法打合せ

お問合せ頂いた後、現場調査の日程相談をさせて頂きます。現場調査までは必要ないけどザックリ値段を知りたい等の場合はLINEやZOOMで現場の状況を写真や動画などで説明頂きヒアリングを行い概算でお見積りを致します。(正確な価格を知りたい方は現場調査が必須となります)

旭川市から離れている場所の場合お見積り代金を頂戴します(グーグルマップで弊社から現場までの距離を表示させ、表示された距離×2(往復距離)×50円+税が基本。宿泊を伴う場合は別途宿泊費。飛行機での移動が必要な地域は都度ご相談ください)お見積り後、ご成約頂いた場合はお見積り代金は全額ご返金致します。

STEP
現場調査

現場調査はそれなりにお時間を頂戴いたします。図面などがある場合事前に図面をメール等で送って頂ければデータ化した図面をもとにお見積り可能ですので時間短縮になります。

リフォームを伴う大規模な脱臭作業の場合は「ここまで解体してもらえればニオイが消える」「ここは残してもニオイが消せる」などリフォームのアドバイスも可能ですので、決裁権のある方や建築業者さんリフォーム業者さんも同席して頂くとよりスムーズに内容が決められます。

どのような流れで施工を行えばいいかの目途も立たない。というお客様も多いです。その場合は弊社で問題解決までのフローのご提案も可能です。

STEP
お見積書提出

お見積書を提出致します。Beクリーンではお見積書は基本「即日提出」が基本ですが、お見積り先が遠方の場合、帰社次第作成なので翌日以降になることもあります。

またBeクリーンで建築業者さんの手配などを行う場合は、建築業者さんからの見積書が出来てからお客様へご提出となりますのでお時間を頂くことがあります。

中規模以降の消臭作業の場合はお見積書と共に「作業要領書」を提出致します。全体の作業フロー、作業方法、検収条件など詳しく記載した書類です。

STEP
工程表作成

お見積り後ご成約頂いた場合は工程表を作成致します。

作業の目途が立ちますので脱臭消臭後のお客様の予定が立てやすくなります。

STEP
施工

作業要領者に基づき施工を進めます

STEP
お引渡し

作業要領書に記載した検収条件を達成した、もしくはお客様立会いのもとお引渡しを行い了承を得られれば完工、お引渡しとなります。

STEP
もしもニオイが取れていなければ

過去の施工でニオイが取れていないというトラブルは一度もありませんが、もしあった場合は再度施工を行うなどお客様とご相談の上ご対応いたします。

STEP
お支払い

お支払いは基本的に月末締め、翌月末払い、銀行振込でお支払い頂きます。

弊社の判断で代金全額先払いを条件とさせていただく場合も御座います。その都度ご相談いたします。

個人のお客様の場合はお引渡し時に現金払いもしくはクレジットカードによるお支払いをお願いしています。

脱臭・消臭の必要性

火災の場合

火災が発生した場合、ものすごい量のススが建物中に充満したり、独特の「火事のニオイ」が室内中に充満し、日常生活が送れないほどひどい状況になります。

木造住宅が火災で燃えた場合は取り壊しになることが多いですが、RC造のマンション等集合住宅ではマンションの一室が火事になったからと言って建物すべて解体とはならないことが多いです。

火元の部屋以外にも火災臭が充満しニオイの対策は必須となってきます。

借りにニオイが消えたとしても火災ではほぼ必ずダイオキシンという有害物質が発生します。

Beクリーンの火災脱臭サービスであればダイオキシンも処理可能です。

ボヤの場合だと解体は最小限でニオイやススの対策が必要になります。Beクリーンはお掃除屋さんが創業時からの業務であり強みのある分野です。掃除屋が行う消臭というのは徹底した清掃が基本にあります。

煤などのふき取りも掃除屋が行うのとそうでない業者が行うのでは、拭き取りの精度が違います。臭いを消すにはニオイの発生源を徹底的の除去するという消臭の基本。これが出来るのは掃除屋ベースの消臭屋の強みであります。

火災の場合はリフォームを行うだけでニオイが消えることはあり得ませんので、しっかりした臭い対策を行ったうえでリフォームを行うことが絶対に必要になってきます。

灯油が漏れた場合

北海道で多い脱臭消臭の事例が、灯油が漏れたことによる脱臭消臭です。

集合住宅で上階で灯油漏れ、下階に灯油が流れ落ち臭いでトラブル。設備業者さんの接続に不備があり灯油漏洩、引っ越しなどの際に家具をぶつけて送油管が割れて灯油漏洩。理由は様々ですが灯油漏れによる脱臭消臭依頼は多いです。

少量の灯油であれば時間経過でニオイは消えてゆきますが大量の場合はすぐに処理をしなければ被害は拡大します。

RCマンションの場合ならスラブ内のコンクリートのクラック伝いに漏油個所がとても広がってしまう。

公営住宅などで多いケースが「何年も漏れていたが気が付かなかった」というパターンです。入居期間が長期化することが多い公営住宅では、入居者さんが物置に置いていたポリタンクからジワジワ灯油が漏れていたが気が付かず、退去時にニオイが酷くて脱臭消臭が必要になる。

外壁張替工事の際に壁の内側を通っていた送油管をビスが貫通。ジワジワ灯油が漏れてきてすぐには気が付かなかった。

灯油のニオイも火災と同様、脱臭消臭処理を行わずにリフォームをしてもニオイは消えません。

Beクリーンでも何度も「リフォームしたら消えると思ったけど消えなかった」という相談で施工するケースを経験しています。

灯油消臭に関してはBeクリーンは日本国内のトップ企業です

灯油消臭を行う業者さんはここ数年増えていますが、Beクリーン式の灯油消臭方法を取り入れている企業が殆どです。Beクリーンで執筆した灯油消臭マニュアルを持っている企業さんが多かったり、Beクリーンが講師を務める灯油消臭講座を受講した方が多かったり。

Beクリーンで製造している灯油消臭専用の薬剤を使用している業者さんが多いなど、灯油消臭に於いてBeクリーンはリーディングカンパニーであります。

施工件数、実績は圧倒的であり、日本の最大手の脱臭消臭企業でさえBeクリーンの工法でBeクリーンの薬剤を使用しています。

灯油消臭に関しては国立病院での施工、基幹病院での施工、大規模マンションでの施工を始め難易度が高い施工から規模の大きな施工、経験値が他社とは違います。

様々な施工事例は「Beクリーンお掃除日記3」の過去の記事などを参照ください