加湿器の分解清掃
北海道は急に寒くなり朝と夜だけストーブを着ける家も増えてきています。
灯油式ストーブでしたら湿度が下がるとかあまり気にならないと思いますが、ガスのセントラルとかオール電化住宅だと、暖房器具を使うと湿度が急激に下がります。乾燥すると風邪ひいたり良いことありません。
昨今のコロナ騒動でただの風邪でも「コロナだと思われたら嫌だな」って心理になるのが市民感情だと思います。
湿度が下がると加湿器で加湿するんですけど、加湿器って機械の中はカビだらけになりやすいです。
僕が愛用している安っすい2千円くらいのボーって煙が出る加湿器はカビにくいんですけど、ちょっと高い1万円2万円とかの加湿器ってカビやすいですね。
分解してみました


これはちょっと高いタイプの加湿器ですね。蒸気式?熱い煙が出るタイプ。超音波式とか気化式とかハイブリッド式とか種類多くて分からなくなります。ヤマダ電機の加湿器売り場に行くと「○○式のメリットデメリット」みたいな一覧表があったりしますね。
熱をかけるタイプは特にカビの他に水が沸騰する部品が水垢でガチガチになります。吹き出し口はカビだらけになりますし。
エアコンの分解清掃が出来る業者さんなら加湿器も空気清浄機も除湿器もノープロブレムで分解清掃可能だと思います。
Beクリーンでは特に宣伝してませんし、営業もしていませんけど時々「掃除出来ますか?」ってご依頼有りますね。
除湿器なんかは機械の内部に熱交換器があったりするので、エアコンとほぼ同じ感じでカビますね。
一台いくらで洗ってくれるの??
これ難しいですね。特に仕事として考えてないジャンルですので、いくらって決めてません。
僕が引き取りに行って洗い終わったらお届けするのか?会社まで持ってきてくれて、終わったら取りに来てくれるのか?これでも違いますね。
それでも旭川市内で僕が引き取りお届けしたって一台7千円くらいですかね。持ってきてくれるなら5千円くらいで大丈夫です。
その代わりメチャクチャ急ぐとか言われても困ります。空き時間に洗うので。。
以前除湿器をお預かりして洗ったときは「こんなにカビてるの??」ってビックリしました。
うちの息子が除湿器の中にゲロを吐いた時があったんですが(笑)その時は完璧に消毒しましたね(笑)もはや滅菌と言ってもいいのでは?というレベルで頑張りました。
人生初の施工
話は変わり、今日は人生初の貴重な作業を施工しました。まー実際にやったのはBeクリーンの織田裕二、トッちゃんなんですが。
あまりやりたくない仕事なので詳細は書きませんが、こんな仕事もあるのか!って勉強になりましたね。
ここ数日また「困った!助けて!!!」ってバイオリズムなのか?同業者さんや建築屋さん、清掃資材メーカーさん、問屋さんなど様々な方々から「困った!助けて!教えて!」ってご連絡が途切れません。
僕はこういうの面白くて好きですね。
自分ならその状況でどうやって施工しよう?って考えますし、出来る作業だとしても「どうやったらやったことが無い人でも出来るように伝えられるかな?」とか考えます。
それに性格悪いかもしれませんが、人の困りごとってビジネスチャンスですから「へ~、こういうので困る人いるのか?」って聞きながら「じゃーこういうサービスがあれば売れるんじゃない?」とか閃きます。
自分で言うと身も蓋もありませんけど、僕は割と親切な部類だと思います。こういう問い合わせがあると、結構丁寧に施工方法やノウハウを無償で伝えています。
伝えた後は大抵の人は「ありがとう」っていうだけです。素晴らしい人だと伝えたとは音沙汰無し。ありがとうもなし。(笑)図太いぜ(笑)
時々ご丁寧に菓子折りとか素敵な贈り物くれる方もいますが、嬉しいけど申し訳ないので何もいりません。欲しいのは現金です。
そりゃー僕にも企業秘密はありますから全てを無償ではお伝えしないこともあります。
昔から僕には根拠のない自信があり、「僕の今の100%を伝えたとしても、あなたが体得する頃には僕は150%になっているから何の脅威でもないんだよ」というものですね(笑)
調子に乗っていると言われます。
僕としては「これくらい自分を窮地に追い込まなくてはアメイジングなエンターテイメント性の高い境地には達することが出来ない!!」っていうガソリンみたいなものなんです(笑)
自分を焦らせて無理矢理走ります。
でもやっぱり人を見て答えますよね。この人にはなー、、、って人には「ノウハウで100万円ほどかかりますけど?入金を確認してから施工方法を送りますね」って(笑)
僕は師匠と崇める狐塚さんをはじめとして、今のお掃除研究室の仲間や旧ハウスクリーニング研究会、北海道特殊清掃クラブのメンバーに多くの知識を与えてもらえましたし、多くの学びを授かりました。それを他の皆さんに還元できればそれでいいかな?ってのが正直な気持ちです。みんなすごくなって業界が活性化すれば、僕もおこぼれで今よりはちょっと良くなるかな?って思いますし、結局は自分の為ですね。
ちなみに僕は掃除後のタオルをコインランドリーで洗濯乾燥してそのままたたみもしないでビニール袋に放り込み、グチャグチャのまま現場に持って行き使うような、そういう施工以前の準備がだらしないお掃除屋さんには何も答えることはありません。
ビニール袋に汚ねーマイクロファイバークロスがグチャグチャに入ってるとか論外です(笑)
道具が無きゃ掃除は出来ません。道具を大切に。キレイを提供するなら使うタオルは全てきちんとたたむとか、サービス業としてのスタートラインってあると思いますよ。
旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。
換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。
ご連絡は info@be-clean.net
LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

Beクリーンのネットショップ