定期的に作業している歯医者さんの床ワックス作業


3か月おきに床ワックス作業に入らせて頂いている歯医者さんです。ツヤは全くありません。
先生と奥さんが建物を大事にされていてとても丁寧にお掃除されるので、ツヤが消えるのが早いんです。ナノテックシステムだとここまでツヤが無くなるまで数年かかるんですけど、使用頻度が高かったり清掃頻度が高いとツヤが引けるのも早くはなります。でも建物を大事にしている、とても良いことなので僕たちはまたキレイを保ちやすいように作業するのみです。
ツヤは無いですけどベースがしっかりしているので、作業後はツヤが簡単に戻ります。
お掃除って「ひと手間」が大切で、床ワックスでも手間でもベースコートをしっかり施工しておくとその後の作業が楽になったりします。
作業後は
こんな感じです。


キラツヤです。
ツヤは引けますけど、これだけの塗膜感があっても床が黒ずまないのはナノテックシステムの良いところだと思います。
今回はナノテックCR30倍希釈。
10分待つ。
洗い。
バキューム。
濯ぎ洗い。
バキューム。
ワックス。って工程です。
ナノテックシステムではドライバフは推奨していませんが、この現場は例外的にドライバフを使っています。
歯医者さんなのでキャスターのついた什器が多いため、ヒールマーク対策でドライバフでワックスを抑え込みます。これをやらないと2日くらいで床がズタボロになっちゃいます。
完成されたシステムにシステムにない工程を組み込むのは?
システムとして完成している工法なんかだと「職人の勘」とか「経験でのみ判断できる匙加減」みたいなものは邪魔でしかない場合が多いですけど、これを理解したうえでイレギュラーをあえて組み込むのも僕は面白いと思います。
あくまでもメリットデメリット両方を熟考して検証して、結果を確証として握れた場合のみOKだとは思いますが。
料理なんかもレシピ通りに作れて完全に自分のものにしてしまえば、アレンジで新たな世界が広がったりしますよね。
大枠だけ理解して中身を理解しないのにアレンジは悪い結果にしかならないと思いますが。
話は変わり先日の作業
Beクリーンは北海道旭川市という北海道第二の都市とは名ばかりの田舎にあります。なので車で15分も走ると家が無くなり畑ばかり(笑)
畑の真ん中にポツンと家があるとか、住宅街なのに家の目の前広大な田んぼとか多いんです。
そういう立地だと虫が大量に発生します。家にクモの巣とかが増えるとそれに小さな虫がくっついて汚くなるし、それに寄り付くカエルとかが建物の外壁に張り付いたり、鳥が虫を食べに来て鳥の糞がついたり。なんせ外壁が汚れやすいんです。
こんな理由で外壁洗浄までは不要だけど、外壁のクモの巣取り、虫払い、って仕事が意外と需要あるんです。田舎ならでは(笑)

写真はザオンサイディングのお家。設計事務所さんです。
外壁洗浄まではいらないんだけど虫だけ取ってほしい。ってご依頼でした。
写真のロングポールと専用のブラシみたいなので大まかに払い落として、細かなところはハシゴで手作業で払い落とします。
毎年依頼してくれるお客さんも居るんです。毎年払い落としても毎年同じくらいの量の虫が張り付いてます。
何度もハシゴも移動するので二連ハシゴ?スライダーはしご?よりも伸縮はしご(Beクリーンではタケノコって呼んでます)の方が便利だったりします。
写真の現場は伸縮ハシゴを5本?6本?持ち込みました。
毎年ご依頼いただくお客さん宅は大きいのでスライダーも使いますけど。
田舎ならではのこういう作業もBeクリーンは得意です。
「やってほしいの高圧洗浄じゃないんだよね!」ってお客さんは是非ご相談ください。ちなみに雪が降るとこの作業出来ませんので、虫が落ち着く秋ごろ、ちょうどいま時期がおススメですね。
旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。
換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。
ご連絡は info@be-clean.net
LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

Beクリーンのネットショップ