ここ最近の現場写真

先日ご案内したリニューアルしたホームページの「新着記事一覧」という中身のコラムの投稿やインスタグラムの投稿に熱心になっていました。

こんな感じで。

IHヒーターの焦げを落とす作業。

色々なやり方がありますが大体5~10分くらいで落ちてしまうでしょうか?

そこまで難しい作業ではありません。もちろん傷はつけないように施工します。

酸化とか還元とかそういうことを考えながら施工するといいんでしょうかね?

フローリングのワックスを剥がす作業。ワックス剥離。

これも何度もブログで触れているBeクリーンオリジナルの「剥離剤を使わないワックス剥離作業」で施工しています。写真を見てもらえると分かるかと思いますが、よくある剥離写真みたいにフローリングのウキやヒビ割れなんかも出ていないと思います。

フローリングに大量の水を撒いて洗浄することに否定的な意見が多いです。建築士さんや建築屋さんなんかも「大量の水はダメ」という方が多いです。

僕の持論ですが「水分がダメなんじゃなくて液性がダメなんじゃないか?」と思っています。

著しく酸性、著しくアルカリ性。そして水分というよりは水分を与えた後の乾燥速度。これによって床材はダメージを受けるが、この辺りをクリアしている限りダメージは最低限に抑えられる(ゼロとは言いません)と考えています。

これがBeクリーンオリジナル施工の最大の理論なのかな?と勝手に考えています。

壁紙の漂白作業。

写真の配置が微妙なのは、ワードプレスの「ギャラリー」って機能で写真を配置したんですが、並べ替え方が分からない、、、という理由です。

ホームページで使っているワードプレスのテーマはプロに教わったりあれこれ勉強して、少しずつ使い方を覚えてきましたが、ブログの方で使用しているワードプレステーマはHPと違うものなので、なんか思った通りに動かせません(汗)

僕も4/4日で44歳。「4444だ!」ですのでぼちぼちIT弱者になりつつあります。

壁紙の漂白に話が戻ります。これは僕の大好きな過酸化水素で施工しています。こちらに関しては特記事項無しですが、しいて言うならこの半年で新しいアプローチ方法でのクロス洗浄作業を模索中です。

模索中というのは、まだ確立していない。ということですかね。概ねうまく行っているんだけど「このケースの場合どうなのかな?」という懸念がある現場での実験がまだ終わっていないので模索中です。

考えうるリスクには備えたいのでもう少しデータが欲しいです。

これが確立されたら過酸化水素を使った施工方法とハイブリッドで施工して、クロス塗装レベルの白さを取り戻せるだろうな。と思っています。(思っていますというか現時点では出来てるんですが、最後のデータがまだとれていない)

ブログネタがないのでブログは停滞気味です。しかしお仕事はしています。

いくつかの団体とこれからの時代にあった施工サービスの考案とか、洗剤の開発、消臭屋さんレベルアップカリキュラムの作成等々、本業以外の業界活性化の部分でもあちこちから声を掛けて頂けるようになりましたので、動いています。

これからも細々とブログは続けますので宜しくお願いします。

ホームページの新着記事一覧の方はけっこうハイペースで更新する予定です。こちらも宜しくお願いします。

Beクリーンホームページはコチラから

旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。

換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。

ご連絡は info@be-clean.net

LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

友だち追加

Beクリーンのネットショップ

https://beclean.thebase.in/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です