日本除菌脱臭サービス協会のセミナーで東京へ
どこどこで講師を務めたとか書きたくないな。って思っていたんですが、今回は宣伝したので書くんです。
講師を務めることがすごい。みたいなイメージの方もいると思うんですけど、講師を務めるからすごいってことは無くて、もっと知識がある人も沢山いるし技術がある人も沢山います。
たまたまご縁がありお話を頂いて今の自分が知っていることを沢山の方々と共有しただけ。って認識です。僕はね。

これから消臭脱臭を始める方向けのセミナーってことで、僕は基礎講座を受け持って基本のキみたいな部分の触りだけお話ししました。もっと濃密な内容は脱臭マイスター講習とか専門講座で受講可能ですね。脱臭マイスター講習の時は僕ももっと踏み込んだ内容のテキスト書いたと思っています。
レジェンド横尾さん

今回の講習の目玉はカイコーポレーションの細貝さんとメモリーズ横尾さんの対談ではないでしょうか?
横尾さんはWikipediaにも載ってるくらいの方で、特殊清掃業界では重鎮の方ですね。
後姿の女性は今回講師を務めた小山さんです。女性なので勝手に顔を載せるのは良くないかな?と思い後姿だけ。小山さんはとても頭が良くて仕事もやりてです。優秀な人のお話を聞けるのは貴重ですよね。
今回の講習を受講した方の声を聞くと
・消臭を始めたいが勉強する場が少ない
・価格の相場が分かりにくい(どんな規模の現場を何人で何日で施工して幾らだったとか)
・具体的な作業方法が分かりにくい
・仕事が受注できない
・どういったところにニーズがあるのか?
・消臭は清掃と通ずるものがあるから、学んで清掃技術も発展させたい
みたいなお話が多かったと感じました。
たしかに学べる場は少ないですよね。
臭気判定士試験の勉強だと消臭というよりは悪臭防止法に基づいた臭気アセスメントが主ですし
日本除菌脱臭サービス協会は特殊清掃や水害復旧などに重点を置き気味だと思います
日本レストレーション協会も水害火害など災害復旧系ですよね。
除菌脱臭サービス協会とレストレーション協会はタバコとかカビとかの消臭の技法も習えますから面白いとは思いますが、やはりもっと気軽な講座が増えると皆さん施工を始めるきっかけが得られやすいのかな?とは思いました。
新規参入が増えると古参業者は困るのか?
新規参入業者が価格を下げすぎて古参の人たちが相見積もりで負けて失注続き。とか最近多く耳にします。価格を下げすぎるのは良くないと思いますが、清掃業界も今から13~14年前くらいから低価格競争が激化して、さらにはポータルサイトで(○○○○マーケットとか○○○の窓口とか)でそれが顕著になりました。
それでも価格を下げずに勝負している企業も多くあります。(Beクリーンも価格は上げ続けています)
物価も人件費も上がる時代に価格を下げるのは企業としては利益が無くなり厳しいですから。
価格を下げなくても受注できる仕組みを作れればそれでOKだと思います。
作業の品質が高い低いとかは別として、価格だけで判断されない会社になりたいな。と思いますね。
ワイヤレスイヤホンが欲しいな。って思うと、今じゃダイソーでも買えるじゃないですか。それでも3万とか4万するイヤホンを買う人も沢山いるんですよね。
別に低価格の業者さんがいたって高い価格のメーカーさんはそれほど困らないんですよね。
安い値段で品質が低くて、依頼したお客さんが困っている。なんて問題もありますけど、これは僕たち施工側がどうこう言う事じゃなくて選ぶお客さんの問題ですから。本心としては「プロなんだししっかりやろうよ」とは思いますが、そうはいっても詐欺みたいな業者さんって太古の時代から現代までずーっといますし、全くゼロにするのは無理だと思います。なので選ぶ側がしっかり選ぶってのが大事ですよね。
ということで低価格の業者さんが増えたとしても、逆に価格が高いアドバンテージをアピールできる業者であれば困らない。ってポジションになれればいいと思います。
懇親会では

狐塚さんとRyoさんと3人で二次会でした。楽しかった。

これは1次会。
いい時間でした。
旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。
換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。
ご連絡は info@be-clean.net
LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

Beクリーンのネットショップ