屋根の上の排水
最近の家って三角屋根の家は少なくて、真四角な家多いですよね。
僕は三角屋根が好きだけど自分が住んでいる家は四角です。
四角い家って屋根の上に溜まった雨水とか雪解け水を排水するルーフドレンって排水口がついてます。
建物によって違いますが、フラットな屋根にルーフドレンだけ付いていて、微妙についている勾配でドレン側に水が流れて行って排水される。ってのと水が流れる溝があってそこに雨水なんかが落ちてきてルーフドレンに流れていくとか。
これがきちんと機能していないと雨漏りとかの原因になります。
酷い時なんかはパラペットの高さまで水が溜まってプールみたいになってるとかありますね。
屋根の防水がキチンとしてなくて漏水とか、笠木から水が回っちゃうとか。
僕の素敵なイラストで屋根の上を書いてみました(笑)

分かりにくい?
屋根があってちょっと立ち上がってるのがパラペットとか言います。パラペットの上のカバーみたいなのが笠木。住宅だと大体板金ですね。
排水の溝がありこれを単純に排水とか、グレーチングじゃないけどグレーチングって言う人もいますし、ドレンって言う人もいます。そして水が落ちる穴をルーフドレンとか言いますよね。建築屋さんや業者さんによって呼び方はまちまちなので絶対じゃないですけど、だいたいこんな感じじゃないですかね?
建築用語は知っておくのが良い
お住いのメンテナンスを業者さんに頼むときってある程度住宅の知識とか用語とか調べておくのがいいと思います。
テレビ見てても「悪質なリフォーム業者に騙された」とかあるじゃないですか。もちろん騙す業者さんが悪いに決まってるしきちんと法律に基づいて裁かれるべきだと思います。でも、なんでもかんでも信用しないで予備知識があれば防げた可能性もゼロでは無いですよね。知識が無いことに責任はありませんし、騙される人が悪いという意味じゃありません。知ってれば防げる可能性もあったかも?って可能性の話なだけです。
特に屋根の上なんて家庭の奥さんがヒョイヒョイ簡単に登れませんし、ご主人が高所恐怖症だと「ちょっと登ってよ」とか気軽に頼みにくいじゃないですか。なので業者さん任せになりやすいと思います。
例えばの話ですけど、業者さんに「笠木に傷がついてたから交換しなきゃ!」って言われて「笠木って何?」って質問するじゃないですか、そしたら「防水の為に大切な部品で」とかなると思うんです。
「そりゃ大変!」ってなるかもしれない。でも、板金の笠木に擦り傷が付いてる程度なら何の問題も無いですし、詐欺業者さんなら「そこからサビてきて水漏れするから交換だ」とかあるかもしれない。
ちょっと知識があれば「さび止めしてタッチアップするだけでサビは止まるんじゃないの?」って考えられるじゃないですか。
これはものすごく極端な例え話ですから、こんなことあり得ないとは思いますけど。
なので僕は住まいのメンテナンスを依頼するときは「OK Google」って調べるべきだと思っています。
僕なんて以前ありましたけど交換して1週間のバッテリーをスタンドで点検してくれて「劣化してますね」って言われましたからね(笑)
スタンドマンに「一週間前に買ったばかりなので購入店にクレームで交換をお願いするから、バッテリテスターの数字印刷してもらえませんか?」って言ったら「いやー数字は問題ないんですけどね~」とか言われちゃったことあります。
住宅じゃないですけど、これだって知らなきゃ「え?プロが言うならそうなんだ」ってなるじゃないですか。
前置きが長かった
そんなんで今日はルーフドレンの清掃のご依頼をうけて高所恐怖症の僕がブラシとかあれこれ担いで屋根の上に登ってきました。怖かったぜ、、、
事前のメールでのお問い合わせでは「排水の高圧洗浄も必要なら〇万円。グレーチングの清掃だけなら〇万円」って伝えていました。
登ってみると「あれ?きれいじゃん」。。。。
多少の泥汚れとかコケが生えてるとかはありましたけど、タオルとブラシで3往復くらいすればすぐにキレイになるやつ。パラペットとか笠木も見てみたけど目視では問題なさそう。
なのでお客さんには「キレイだったので〇千円でいいですよ」って言って帰ってきました。
僕は悪徳詐欺業者ではないと自分では思っていますから、この程度で〇万円はご請求できないですね。以前お友達の家の屋上登ったらプールみたいになってて「これ屋上で泳げるよ!」って言うことありました。さすがにプール状態だと高圧洗浄もしないとルーフドレンの奥の排水パイプに詰まったゴミなんかが除去不可能ですからそれなりのお金貰いましたけど。
屋上に高圧洗浄ホース持って行くの大変なんですよ。なんせ僕高所恐怖症なので高いところ怖いですから。
何年ごとに清掃が必要なの?
何年ごとに清掃が必要なの?って聞かれます。正直僕も分かりません。
なんせ家の立地でものすごく状況変わるんです。
周りに森とか林とかある立地だと、カラスとかが巣を作るのに運んでた木の枝が落ちるのか?「こんなにどっから飛んできたの?」ってくらいゴミだらけの事多いです。落ち葉とかもね。
鳩が多い場所でソーラーパネルなんて設置しちゃうと、パネルの裏に鳩が住み着いて、鳩の糞だらけで畑みたいになってることも多いです。鳩の糞ってすごいですよ。この前施工したハトの糞処理なんて軽トラ山盛り1杯分くらい糞出てきましたからね。ソーラーパネルは付けるもんじゃないと僕は思ってます。パネル作るのと廃棄するのにどれだけ環境負荷がかかるの?って疑問なのもありますけど、屋根の上汚れますよ。本当にエコなのか?
家しかないような場所にある家なら多分5年や10年ほったらかしでも大丈夫なんじゃないですかね?
鳥の糞なんかは板金に付くとなんでか知らないですけど、板金サビますよね。そこから穴が開いて水漏れとか。塗装が劣化するとか。糞は酸性って聞いたことありますね。自分で調べてないので僕は分からないですけど。
落ち葉が溜まりすぎてルーフドレンが詰まって水が流れずプールになるとか。
トイドローン?って言うんですかね?規制の対象外のドローンがあるそうですけど、そういうのを活用して屋根の上を点検するサービスなんかは一定数の需要があると思います。買おうかな?
しょっちゅうある仕事じゃないですけど、毎年数件づつお問い合わせはありますね。家を大切に維持しようという心意気は素晴らしいと思います。なにも気にしないで放っておいて漏水ってのは家にとってダメージ大きいです。
最後に書いておきます。僕は高所恐怖症です。どんな家でも屋根に登れるわけじゃないです、、、、屋根に上るためのハシゴが壁に設置されてる家か、2階の窓から屋根に登れる家だけ。
2連ハシゴで屋根に登らなきゃいけない家は引き受け不可ですから。
旭川ハウスクリーニング,旭川掃除,旭川美装,各種,消臭,除菌,防カビ,臭気調査,カビ調査など専門的な作業も得意です。
換気扇掃除、換気扇クリーニング、エアコンクリーニング、エアコン分解クリーニング、お風呂掃除、灯油消臭、火災消臭、火事消臭、ペット消臭、タバコ消臭、芳香剤消臭、VOC除去、などなど住まいの掃除から空気空間のお掃除など、ハウスクリーニングからビルメンテナンスまで幅広い守備範囲が自慢です。
ご連絡は info@be-clean.net
LINEも便利ですhttps://lin.ee/E6CIEw1

Beクリーンのネットショップ