ペット物件 消臭
ペットを飼育していた物件の消臭がスタートしました。
臭いは問題なく消せますが、なんせあれこれ忙しくて現場にゆっくり手をかける時間があまり取れません。ちょこちょこ行ったり来たりで施工になりそうです。

壁紙と石膏ボードの一部、床を大工さんに剥がしてもらいました。
なんか内装の解体には資格か届け出が必要とかどうとか?500万以上の工事なら必要とか?色々情報があります。良く分からないのでこういうのはプロに任せておくのが良いですよね。
僕は掃除屋さんで消臭が得意って業者で解体なんて素人ですから。
写真の状態でも臭いです。
ペットの臭いを消す方法
ネットで調べると色々書いてあります。どれもこれも正解でもあるし間違ってもいるんじゃないかな?って思いますね。
多分軽度の臭いなら市販品でなんとかなるのかもしれませんけど、今回の写真の様に解体まで必要な臭いになると、市販品では消えないし解体しても臭いです。
僕も昔は犬と暮らしてましたけど、きちんと教えればトイレは決まったところでするし、そんなに臭くならないと思うんですけどね。
カワイイって気持ちだけでは動物とは暮らせませんよね。
ネットで売れ筋のペット消臭剤を見ていても大まかにいくつかに種類が分かれるようです。
除菌タイプ(二酸化塩素とか)
バイオタイプ
酵素タイプ
香料タイプ
植物成分タイプ(オレンジオイルとか柿タンニンとか)
とか。ですかね?
軽度なら除菌タイプで充分効果あるのかな?って思います。ある程度臭いと酵素とかバイオが良いと思います。
ただどれもこれもシュシュっと吹きかけるだけではあまり効果を得られないんじゃないかな?って思っています。
僕は仕事でやってますから、香料タイプ以外は全ての種類(もちろん業務用です)使います。
バイオタイプや酵素タイプは噴霧したり塗ったりした後に温度とか時間に気を付けて使うと効果的ですよね。
バイオタイプは使いっぱなしにしないできちんと回収するとか、バイオタイプと除菌タイプを併用しないとか、オゾンとバイオタイプを併用しないとか。
ご家庭で自分で試すときの参考にしてください。
どれか一種類だけで臭いは消えないの?
消臭の見積もりに行くと「シューっと消臭剤吹きかけるんでしょ?」とか「なんか薬剤噴霧するんでしょ?」とか簡単に言われますけど、消臭剤一種類だけとか簡単に吹きかけるだけの作業なら、僕たちが呼ばれる前に臭いは消えていると思います(笑)
消臭剤一種類だけでは強い動物の臭いは消えないと思います。
最近一部で流行っている高性能消臭剤がありますが、こういう高額なものだと消えるかもしれません??分かりませんけどね。。。
まーなんにせよ、動物と暮らすなら臭くならないように気を付けて暮らすのが良いですね。